竹田綜合病院 > 地域がん診療連携拠点病院 > 緩和ケアについて > 緩和ケアチーム

地域がん診療連携拠点病院

地域がん診療連携拠点病院とは

緩和ケアチームと主なメンバーのご紹介

「サポーティブケアチーム」の名称で、当院の各診療科の病棟に入院中の患者さんの苦痛に往診して対応しています。がんによる痛みなどの身体症状の他にも、化学療法をはじめとしたがん治療による痛みやしびれ、悪心への症状緩和を行います。心不全などの非がん疾患を抱える患者さんの苦痛にも対応します。サポーティブケアチームは多職種で構成された専門のチームです。医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、医療社会福祉士がチームとなって、患者さんと家族を支援します。

       

医師・看護師

がんに伴う身体的、精神的な症状を和らげます。患者さんと同様に家族の不安を和らげ支援します。

薬剤師

痛みなどの症状を和らげる薬についての助言や指導を行います。

管理栄養士

食事の工夫や栄養面の相談を行います。

理学療法士 作業療法士

身体の機能を活かし、安全に生活ができるようにするためのリハビリを行います。

臨床心理士

気持ちの落ち込み、不安など心の症状について専門的に支援します。

医療社会福祉士

生活面や医療費などの経済面についての相談を受けたり、社会的サービスや在宅医療を受けるための支援を行います。

メンバーからのコメント

緩和医療科医師平塚 裕介

緩和医療は「全てのがん患者さんとご家族の苦痛を軽減し、患者さんの療養生活の質を向上させる」ことを目的とする、手術、放射線療法や化学療法と並ぶがん治療の大きな柱です。緩和医療は従来考えられていたような「終末期」に限った治療ではありません。がん治療を通して、「より良く生きる」ことをサポートする医療です。当科は緩和医療の専門的トレーニングを受けたスタッフが数多く診療に携わっており、東北でも有数の質の高い緩和医療を提供することが可能です。会津地域のみなさまが安心して過ごせるようにお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。

2014年 東北大学卒
略歴:
2014年4月 竹田綜合病院初期研修
2016年4月 東北大学病院緩和医療科 医員
2021年3月 現職
資格:
2020年 医学博士(東北大学)
2022年 日本緩和医療学会専門医
その他(学会活動など):
日本緩和医療学会代議員
日本緩和医療学会 医学生セミナーWPG
日本緩和医療学会 専門医認定委員会WPG
東北大学大学院医学系研究科緩和医療学分野 非常勤講師
緩和ケアチームの先頭へ

緩和ケア認定看護師穴澤 恵

痛みをはじめとするつらい体の症状や不安や気がかりといった心のつらさを和らげ、患者さんやご家族の希望を伺いながら、その方らしく生活し生きていけるよう一緒に考えていきたいと思います。
緩和ケアについて考える時期は、早すぎることも遅すぎるということもありません。いつでも気軽にご相談下さい。
また、緩和ケアはがん治療を支える大切な医療です。治療中の患者さん、ご家族の方も安心して過ごせるよう多職種と連携を図りながら、サポートしていきたいと思っています。
緩和ケアチームの先頭へ

がん性疼痛看護認定看護師小椋 和子

痛みや不安、家族のこと、これからの悩みを患者さんやご家族と一緒に考え、安心して療養できるようにしていきます。
散歩や入浴、緩和ケア病棟でのイベント参加など、気分転換も疼痛緩和の効果があります。
患者さんやご家族の相談相手となり、様々な職種と連携して患者さんやご家族が希望する疼痛緩和を目指したいと思っています。
緩和ケアチームの先頭へ

薬剤師木本 真司

私たち緩和ケアチームの薬剤師は、病棟の医師、看護師など他職種と連携を取りながら、緩和ケア領域における薬物治療を担当しています。
みなさん一人一人に合わせた鎮痛薬や抗不安薬をはじめとした薬物治療の提案、効果の確認、副作用のモニタリングを行うことで、最大の効果が期待できるようお手伝いします。
また、副作用が生じた場合には薬学的な面からサポートします。
薬を通じて、少しでもみなさんに寄り添いたいと考えていますので、薬について気になること、不安なことがありましたらいつでもご相談くださいませ。
緩和ケアチームの先頭へ

薬剤師香内 綾

お薬を上手に使い苦痛を取り除くことで、穏やかで、あなたらしい時間を過ごせるようお手伝い致します。
緩和ケアチームの先頭へ

臨床心理士石橋 和幸

人生は野球に似ています。途中苦しくても、最後に笑って終われば勝ちなのです。
私はそんな終末を過ごして頂けるよう、お手伝いしたいと考えております。何よりも、がんに伴う心配や不安を軽減させたいですね。
次にやり残しを点検し、後悔を残さないようにしましょう。半生を振り返り、「良い人生だった」と感じていただけたら最高です。
このようなことを雑談を通してやっていきますのでお気軽に利用ください。
緩和ケアチームの先頭へ

臨床心理士泉舘 剛

臨床心理士として私が大事にしているのは「相手の話をじっくり聴くこと」を通して、話し手の方が「自分が何を大切にしているかに気づく」お手伝いをするということです。
自分が大事にしてきたことや誇りに思っていることに気づくことが、人にとって大きな力になることを信じていますし、実感もしています。
お話を聞かせていただく中で、ともに「気づく」瞬間に出会えるように努力していきます。
緩和ケアチームの先頭へ

医療社会福祉士佐藤 好治

私たち医療ソーシャルワーカーは、社会福祉の専門職です。
医療費など経済面の心配や退院後の療養生活の不安など様々なご相談に応じています。
相談は無料、秘密は厳守いたしますので安心して相談ください。
緩和ケアチームの先頭へ

管理栄養士遠藤 美織

患者さんの病状に合わせた栄養状態の維持・管理に努めております。
患者さんとその御家族の方のお話を傾聴し、これまでの人生の思い出など食に込められた想い、エピソードなど「食」を通して思い起こして頂くことにより心のケアに繋がればと考えております。
その人らしさを支える食提供に努めてまいりたいと思います。
緩和ケアチームの先頭へ

理学療法士石田 秀雄

私たちは、患者さんやご家族のお話を伺いながら、安心して穏やかな自分らしい生活が過ごせるように関わります。
私たちは、強い運動をするのではなく、痛みや呼吸が楽になる、気分転換をはかる、楽に食事や動くことができるための工夫やサポートを行います。
私たちは、外出、外泊あるいは退院ができるように、体力維持や環境調整、動作の指導を行います。
緩和ケアチームの先頭へ

理学療法士佐藤 瑞枝

身体の機能を活かし、安全に生活ができるよう支援します。
食事、排泄、趣味活動など、ご本人にとって大切な活動・意味のある活動が安全に行えるようサポートします。
からだへの負担を楽にする呼吸や動作の方法、体力や動作の状況にあわせた環境調整について提案をさせて頂きます。
緩和ケアチームの先頭へ

ページのトップへ